手先に万葉ヒダ又は斜めにヒダが作成出来る方向けのテキストです(^^)手先に特殊な三つ山ヒダを1種類、万葉ヒダ(斜めヒダ)が3種類、計4種類のヒダを作成しゴムを隠す方法を掲載しています。ヒダを作成後の一手間二手間を説明しています(*^^*)『帯の巻き方』と『タレで羽根を作る手順』は掲載していません。タレの羽根はご自由に作成して下さい。備忘録用として作成しました(*^^*)カラー写真41枚を使用し分かり易い説明を心掛けました。A4用紙5枚に印刷し定型外郵便でお届け致します。 『出張着付け・教室』の問い合わせこちらです http://kituke-komati.com/toiawase/
> MORE手先に①5枚扇、三ッ山ヒダ②アンスリュームヒダ③4分の1に折るヒダ④4分の1に折り輪にするヒダの4種類を作り、三重仮紐(トリプルゴム)を隠す方法を掲載しています。周知の方法も含まれていますが、備忘録用に作成しました(*^^*)振袖帯結び経験者様用です。『帯の巻き方』と『タレで羽根を作る手順』は掲載してありません。タレで作る羽根は、三つ山ヒダ・追いヒダ等お好きな羽根を作って下さい。カラー写真41枚使用し分かり易い説明を心掛けました。A4用紙6枚に印刷し定型外郵便でお届け致します。 『出張着付け・教室』の問い合わせこちらです http://kituke-komati.com/toiawase/
> MOREこのテキストは、他装用です。 帯枕は、使用していません。 三重仮紐(トリプルゴム)を使用します。 手先で『華』を作る方法を、記載しています。 テキストで使用した袋帯は、長さ452㎝、青色と黄色のリバーシブルです。 帯の巻き方・手とタレの結び方・タレで羽根を作る手順は、記載してありません。 タレの羽根は、三ッ山ヒダ・追いヒダ等ご自由にお作り下さい。 結婚式・成人式にピッタリな帯結びです。 カラー写真28枚使用して分かり易く説明しています(*^^*) A4用紙5枚に印刷し、定形外郵便物でお届け致します。 『出張着付け・教室』の問い合わせこちらです http://kituke-komati.com/toiawase/
> MOREテキストで使用した半幅帯(細帯)の長さは、405㎝です。 長い帯と短い帯の違いが分かるように明記しています。 ハの字のタレの長さがポイントなので、帯を巻き始めるタレの測り方を明記しています。 帯を一巻きしたところから説明しています。 小紋・紬・浴衣に合う帯結びです。 手先でアレンジを楽しめる帯結びです。 椅子にもたれても、羽根が潰れる事がないので安心な帯結びです(*^^*) カラー写真20枚使用し、分かり易く説明しています(*^^*) A4用紙5枚に印刷し、定型外郵便物でお届け致します。 『出張着付け・教室』の問い合わせこちらです http://kituke-komati.com/toiawase/
> MORE手先で『おはな』を作る方法を、記載しています。 テキストで使用した半幅帯(細帯)は化繊のリバーシブル長さ344㎝幅17㎝です。 輪ゴム(直径約4㎝)1ヶ、使用します。 帯の巻き方・手とタレの結び方・タレで羽根を作る手順は、記載してありません。 カラー写真39枚を使用し分かり易く説明しています(*^^*) A4用紙7枚に印刷し、定型外郵便物でお届け致します。 『出張着付け・教室』の問い合わせこちらです http://kituke-komati.com/toiawase/
> MOREテキストで使用した帯の長さは388㎝です。 手先とタレを交差して、結ぶところから記載しています。 帯の巻き方は、記載していません。 2通りの結び方を記載しています。 カラー写真31枚使用し、分かり易く説明しています(*^^*) A4用紙6枚に印刷し、定型外郵便物でお届け致します。 『出張着付け・教室』の問い合わせこちらです http://kituke-komati.com/toiawase/
> MORE